|
|
白色LED駆動回路 |
|
 |
|
左の画像が今回製作する白色LED駆動回路です。
プリント基板を作りましたDC・DCコンのサイズは17×14(mm)LED部は14×14(mm)です。(各寸法は概略です)
効率が落ちますが1.2V位から動作します。標準入力電圧3V
左の画像は専用基板を使用した完成品です、以下の製作例とは異なります。
組み立てキット
基板二個付き 一セット¥900円(税込み)Max20000mcd白色LED5個込み
リード線は付属しません。数量限定
お問い合わせは此方まで。 |
|
|
|
|
 |
|
ごく一般的な回路で沢山の方が発表しています。
この回路の欠点はQ2・TRのVbe温度特性によりLEDに流れる電流がかなり変化します。
幸いなことに温度が上がると電流が下がりますので安全な方向に変化します。 |
ここでの製作例はユニバーサル基板への組み込みです。
コイルは改造します。
黒色二重丸は基板の部品の取り付け穴とランドパターンで各ピッチは2.54mm間隔です。
図は部品取り付け面から見たところです。
赤色部分は部品、緑色は半田付け箇所及び接続しパターンとなる部分です。
Q1・Q2はピンセットで足を成形してD1は図のように成形して取り付けます。
成形するときは部品の足元をピンセットで押さえ部品側へストレスが掛からないようにするのがこつです。
|
|
|
|
白色LED部品表 |
シンボル |
品名 |
型名・仕様 |
当店単価(円) |
数量 |
L1 |
コイル |
82uF |
60 |
1 |
Q1 |
トランジスタ |
2SC4115S−R |
25 |
1 |
Q2 |
〃 |
2SC1740S−R |
12 |
1 |
D1 |
ショットキーダイオード |
1GWJ42 |
30 |
1 |
C1 |
電解コンデンサ |
10uF25V |
20 |
1 |
R1 |
カーボン被膜抵抗 |
470Ω |
10 |
1 |
R2 |
〃 |
33Ω |
10 |
1 |
基板 |
DC・DCコン部 |
ユニバーサル基板可 |
250 |
1 |
基板 |
LED部 |
〃 |
150 |
1 |
LED |
白色LED |
φ5 Max20000mcd |
80 |
5 |
その他 |
|
リード線等 |
|
少々 |
|
|
|
 |
|
L1、82uF
元線の巻き線の巻き終わりから二次側を元線と同じ向きに20回巻きます。
巻き終わりは画像のようにエナメル線がピンに半田づけされ行き先が見えます。 |
 |
|
二次側を巻き終わったところです。
エナメル線はコイルから20mm位のところで切断し半田上げしておきます。
絶縁テープを巻いてできあがり。 |
 |
|
※この画像と下の画像の基板は同じ物では有りません。 |
 |
|
3個の白色LEDを点灯しています。
入力 1.5V 0.157A 出力 9.9V 0.016A 効率 67.3%
2V 0.161A 10.3V 0.02A 63.9%
3V 0.114A 10.3V 0.021A 63.2%
各数値は概略値です、周囲の温度が低いとLEDに流れる電流が増え逆に温度が高くなると減ります。
此は、Q2トランジスタのVbe温度特性により動作点が変わるためです。
|
|
前のページへ戻る トップへ戻る
Copyright(C) 2005 POP IN All rights reserved. |